福岡 O脚・美脚矯正 | O脚や足の歪みでお悩みの方は、福岡O脚・美脚矯正専門センターへ

福岡市中央区今泉1丁目21-9ステージ天神ビル6階

西鉄福岡駅南口・アップルストアより徒歩1分

年中無休/日曜・祝日も開いています

24時間対応WEB予約 予約フォーム

もしかして真っ直ぐ立ててない?! O脚と膝の関係とは?

 

スキニーやジーンズを履きたいけど、
脚の隙間が気になって履けない…。
綺麗な脚のラインを目指したいけど、
どうしていいのか分からない!!

脚の歪み?  骨盤の歪み??  
座る姿勢や歩き方が悪いのかも…?!

 

考え出したら色々と不安になってしまいますよね。当院に来院されるO脚で悩んでいる方々に多く見られる共通点があります。それは

横からみると膝が
反り返った状態で立っている」というもの。

この原因とは一体何なのか?
O脚とどういう関係があるのか?
今回はO脚の原因の一つとなる、「反張膝」について紹介していきます。

 

反張膝ってどんな状態?

反張膝とは、膝が過伸展している(膝が真っ直ぐ以上に伸びて反り返っている)状態をいいます。膝に痛みが無い場合もありますが、痛みを伴う場合もあります。

 

反張膝による身体への影響
・歩くとすぐに疲れる
・膝の裏やふくらはぎに疲れが溜まりやすい
・下半身がむくみやすい
・首や肩こりが起こる
・膝痛や腰痛が起こる etc…

 

多くの人は自分が反張膝だと気付かずに生活をしています。その結果、年を重ねるごとに骨が変形し、ガニ股やO脚になっていくんです。

反張膝になる原因は日常生活での身体の使い方に潜んでいます。

反張膝とは関係が無さそうに思えることも、引き金になっているケースがあるんです。

 

反張膝になる原因とは?!

〔 原因① 〕立ち方や歩き方
反張膝になっている人の特徴は、立っている時や歩行時に「膝を伸ばしきる癖」があります。立っている時の膝の正しい状態は、伸ばし切った状態ではなく少し緩んでいるんです。これが繰り返されると、膝周辺の骨にズレが生じて反張膝になっていきます。

〔 原因② 〕足裏の重心の位置が偏っている
例えば、かかとに重心が多くのると、身体がバランスをとるために足指が浮いてきます。その結果、ふくらはぎの筋肉が緊張して膝が反ってくるのです。また、ハイヒールを履く人も足指に体重がのりやすくなり、足指が反った状態になるため、反張膝になりやすいです。

〔 原因③ 〕反り腰
骨盤が前に倒れて腰が大きく曲がっているのが特徴です。良い姿勢だと勘違いして腰を反らしてしまうと、膝も伸ばし切ろうとして力が入ってしまいます。この姿勢の癖が続くと膝が常に反ってしまい、身体が前に傾くことでさらに反り腰も進行します。

簡単に出来る!O脚改善-呼吸法

直立で横から見た時のあなたの姿勢はどうなっていますか?

「 みみたぶ – 肩 – 大転子 – 膝関節 – くるぶし 」が一直線で、その直線上に指先があるのが本来の正しい姿勢なんです。

手が指先が直線上より前に出て肩も丸まり猫背に、首も前にでている…
という方は膝を曲げることで身体のバランスを保ち、それによってO脚になっているので膝を真っ直ぐに戻してあげる必要があります。

以前「骨盤底筋郡」を鍛える呼吸法をご紹介しましたが、反張膝の改善もこの呼吸法が効果有です。

※骨盤底筋郡…子宮や膀胱などの内臓を下から支える筋肉の総称で「肛門や、尿道、膣を閉める働き」があります。
骨盤の中にある筋肉で背骨やお腹、内腿の基底部にあることでこれらすべてに影響を与えます。つまりここが整うと姿勢も整うということです。

【 鍛え方 】
1. お腹を凹ませて息を吐きます。
2. お腹を凹ませたまま背中に息を入れます(肺を膨らませる)。
3. そのまま息を吐いていきながらお尻をすぼめるように力を入れていきます。

底筋は、尿道を閉めたり、肛門を閉めたりするときに使う筋肉なので、ポイントは大きな筋肉に力をいれるというよりも、おしっこを我慢したり、睾丸が引きあがるといった感覚を意識した方が力が入りやすいです。

 

ひとりで悩まないでください

普段、自分がどういう姿勢で立っているかを見る機会ってあまり少ないですよね。

これからO脚を改善していく上で大切なのは自分の癖や立ち方・歩き方を一度見直してあげることです。

中々気付きにくい所もあると思います。
しかし、焦らなくても大丈夫です。

ゆっくり、ひとつずつでもいいので自分のことを知ることが出来れば、あなたの脚のラインが綺麗になる早道になります。

分からないことがあれば、いつでも気軽に来院されて下さい。あなたの目標が達成できるように、私たちがサポートいたします。

 

 

※お客様の声はあくまで個人の体験談であり、得られる結果には個人差があります。